
「転職エージェントの利用が2回目になるけど再登録できる?」とお考えでしょうか?
転職エージェントを利用しての転職活動は満足度が高いため、その後に再度転職する時になった場合、再登録して転職エージェントを利用したくなるものです。そして、転職エージェントは2回目以降も同じサービスを利用することができます。
ただし、2回目以降の転職エージェントの利用には注意するべき点があります。
本記事では、転職エージェントの2回目以降の登録手順と注意点についてご紹介していきます。再度転職エージェントを利用しての転職活動をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
転職エージェントに2回目以降の登録はできる?
一度転職エージェントを利用して転職活動をすると、その満足度の高さから2回目以降の転職活動も転職エージェントを利用したくなりますよね。
一度お世話になって転職した上で、再度同じ転職エージェントに再登録することができるのか不安になる方もいることでしょう。
転職エージェントへの再登録は可能
転職エージェントの利用が2回目以降でも、前回利用した転職エージェントに再登録することは基本的には可能となっております。
その際には、再度該当する転職エージェントに申し込みをすることが必要となります。
前回転職の時のエージェントが担当してくれるとは限らない
ただし、同じ転職エージェントを利用する場合においても、前回と同じ担当者が必ずしもついてくれるとは限りません。
前回から期間が空いている場合、キャリアコンサルタントが担当する範囲が変わっている場合もあります。情報の共有は内部でされていますが、それでも前回の満足度の高いサポートを必ずしも受けられる訳ではありませんので注意するようにしましょう。
自分に合う転職エージェントを再度検討する
転職エージェントを利用する場合には、優秀なキャリアコンサルタントが担当になってくれるかが非常に重要になりますので、他の転職エージェントも複数掛け持ちで登録をしながら、今回利用するベストの転職エージェントを探すようにすることがおすすめです。
2社以上の転職エージェントを掛け持ちする方法と注意点については下記の記事も参考にしてください。
転職エージェントを2社以上複数掛け持ちで利用するメリットと注意点
転職エージェントに2回目以降の再登録をする手順
ここからは、転職エージェントの利用が2回目以降の方のために、転職エージェントに再登録するための手順についてご紹介していきます。
転職エージェントの公式サイト経由で登録する
最もスタンダードな方法は、再登録したい転職エージェントの公式サイト経由で再登録する方法です。この場合は前回の転職時にお世話になった旨と再度転職することになった理由について説明しておくと良いでしょう。
前回担当してもらったエージェントに連絡をする
また、前回担当してもらったキャリアコンサルタントに再度お願いしたい場合には、直接担当者に連絡する方法もあります。
転職エージェントの担当者と面談をする際に名刺が渡されているはずなので、その連絡先に再度転職を希望している旨を伝えて相談してみましょう。
あなたが市場価値が高い人材であれば、キャリアコンサルタント側にも対応するメリットが大きいので、前回と同じ担当者が転職をサポートしてくれる可能性が高くなります。
2回目以降の転職エージェントの利用で転職を成功させるコツ
また、2回目以降の転職エージェントを活用しての転職活動を成功させるためには、1回目よりも注意しなければならない点があります。基本的に転職回数が多くなってくると、徐々に転職がしにくくなってしまいますので、次の転職が自分に最高にフィットするように、しっかりと準備をして転職活動に臨みましょう。
自分の職務経験とスキルの客観的価値を理解する
まず前回の転職活動から培ってきた自分の職務経験とスキルが、客観的に自分の年代の転職市場においてどの程度の価値を有するものなのかを分析することが大切になります。
もしこの時、転職市場における自分の価値が前回転職時よりも相対的に小さくなってしまっている場合は、転職活動をしても今より良い転職先が見つからない可能性もあります。
転職によってステップアップするためには、そこまでにあげた実績や培ったスキルが重要になりますので注意してください。
キャリアビジョンをより鮮明にする
また、転職エージェントを2回目以降利用する場合には、自分のキャリアビジョンについて前回より鮮明に理解しておくことが大切です。
何歳までにこの状態になりたいから、こういった経験を積みたいというように、ある程度キャリアを逆算し、必要な経験やスキルを身につけていくのであれば、転職はあなたのビジネス人生をより開けたものにしていくでしょう。
闇雲にフィットする企業を探して転職を繰り返すのではなく、将来的なキャリアビジョンから必要な転職を考えるようにしていきましょう。
転職の諸条件を整理しておく
また、転職先に対する諸条件については事前に整理しておくと、面談もスムーズに進みます。
年収やポスト、職務、勤務場所など、転職先の企業に対して求める条件がある場合には、最初に転職エージェントに伝えておいた方が効率的に転職活動を進めることができます。
諸条件についてリスト化し、絶対に譲ることができない条件、譲歩可能な条件と譲歩範囲など、明確に整理しておくようにしましょう。
2回目以降の転職エージェントの利用で注意するべき点
また、2回目以降転職エージェントを利用して転職活動をする場合には、いくつかの注意点がありますので、事前に理解した上で転職活動をスタートするようにしてください。
同じエージェントが担当してくれるとは限らない
記事冒頭でもご紹介しましたが、前回のキャリアコンサルタントが同じように担当してくれるとは限りません。
担当者の能力や自分との相性は、転職エージェントを利用しての転職活動のクオリティに大きく影響しますので、前回担当者にお願いすることができない場合は、ほかの転職エージェントも登録し、3〜4社のコンサルタントと面談をして自分に合う人とタッグを組むようにしましょう。
場合によっては正式登録を断られる場合がある
また、2回目以降の再登録に関しては、場合によっては正式登録を断られてしまう可能性があります。特に下記の状況に当てはまる方は転職エージェントへの再登録が難しくなることが多いのでご注意ください。
- 前回の転職からすぐ退職となると厳しい
- 年齢に見合ったスキルや経歴がない
- 前回利用時に内定承諾後に断った
- 前回利用時に他のエージェントに切り替えた
特に早期退職については転職エージェント側の印象もかなり悪いため、お断りされてしまう可能性があります。
転職エージェントには「返戻規約」というものを企業を結んでおり、紹介した人材が早期退職した場合には、成功報酬の何割かを企業に返金しなくてはいけません。また、企業からの転職エージェントの評価も下がります。
そのため、前回紹介してもらった企業を早期退職してしまった場合には、同じ転職エージェントを再登録して利用することは難しい可能性が高くなります。
会員登録の情報は初めて利用する時のように詳しく書く
転職エージェントの再登録となると、転職エージェント側で自分の情報については把握してくれているはずと思いがちです。しかし、再度申し込みをする場合には、初めて登録する時のように丁寧に情報を登録することが大切です。
転職エージェントのキャリアコンサルタントも、一人で非常に多くの人数の求職者の対応をしているため、一度転職が決まった相手の情報を、いつまでも細かく覚えているわけではありません。
そのため、再登録の際にはきちんと全ての情報を丁寧に登録することを心がけましょう。
転職エージェントに再登録して2回以上利用した人の評判・口コミ
ここからは、転職エージェントに再登録して2回以上同じ転職エージェントを利用した人のリアルな口コミについて見ていきましょう。
下記はtwitterなどのSNSでよく見かけるリアルな口コミになります。
https://twitter.com/SIMONtoNAME/status/1023214841215901701
共感です!
「あのエージェント会社が良かった」は「あの人が良かった」なのではないかと思う。
人間関係でも合う合わないがあるのと同じように、エージェントにも合う合わないはある。 https://t.co/wpYDdPf6AC
— ヤマシナ@新卒2年目で転職 (@tentensyoku) November 25, 2019
基本的には、良い担当者が見つかれば、転職する際はその担当者にお願いできるのがベストです。転職エージェントを活用しての転職は、担当者次第なところが非常に大きいので、時間と労力をかけても、自分と相性の良いキャリアコンサルタントを見つけるようにしましょう。
再登録におすすめの転職エージェント
2回目以降の転職エージェントを活用しての転職活動をする場合には、とにかく「良い担当者」と巡り会うことが大切になります。1社のみ利用するのではなく、3〜4社登録し、1〜2社を利用するなど、実際に面談するなどして比較検討してから利用する転職エージェントを決めるようにしましょう。
下記が2021年2月最新の国内のおすすめ転職エージェントになります。
転職エージェント | 求人数 | ジャンル | 特徴 |
---|---|---|---|
ビズリーチ | 122,000件 | ハイクラス | 年収1,000万を超える求人が1/3以上 |
リクルートエージェント | 200,000件 | 総合型 | 国内最多求人数で転職支援実績No.1 |
dodaエージェント | 100,000件 | 総合型 | 国内最大級の紹介実績と専門スタッフによるサポート |
マイナビエージェント | 100,000件 | 総合型 | 20代に最も信頼されている転職エージェント |
パソナキャリア | 40,000件 | 総合型 | 2019年オリコン顧客満足度調査 転職エージェント第1位 |
JACリクルートメント | 12,000件 | ミドル・ハイクラス | 30~50代向け、管理職・技術/専門職・大手外資に強み |
Type女性の転職エージェント | 16,000件 | 女性の転職 | 女性の転職の悩みに寄り添う転職エージェント |
レバテックキャリア | 5,000件 | IT転職 | IT特化。専門用語や最新技術、開発方針に精通し正確な市場価値を把握 |
ハタラクティブ | 2,300件 | 20代 | フリーター/既卒/第二新卒向け。未経験からの正社員就職 |
UZUZ | 2,000件 | 20代 | フリーター/既卒/第二新卒向け。内定後の定着率が抜群 |
上記から総合型転職エージェントを2社程度、特化型転職エージェントを1〜2社選び、キャリアコンサルタントと面談しましょう。
2回目以降も利用したいおすすめ転職エージェントまとめ
転職エージェントは2回目以降も同じ転職エージェントに再登録することができますが、前回紹介してもらった企業を早期退職していた場合は、再登録を断られてしまう可能性が高いので注意が必要です。
2回目以降の転職エージェントの利用においても、大切なことは「自分と相性の良いキャリアコンサルタントを見つけることができるか」になりますので、複数社に登録をして複数のキャリアコンサルタントと面談をして比較するようにしましょう。